スターキラー攻略 レベル4

旅のガイド攻略

ボバといえばアレ

流行り物に敏感だったり疎かったりしますが、私の中ではタピオカブームがまだ続いています。

軽い食事になるし、美味しいですよね。

写真は撮りませんけどね。

ゴンチャなら”マンゴー阿里山ティーエード”一択です。

でも海外だと”タピオカ!”が通じにくかったりするんです。

じゃあ代わりに何と言うかというと、”Boba”と言うんですって!!

違うものが頭に浮かびましたね。

外国だとカラフルなものも多くて、中にはファンなら思わず2度見する”ブルーミルク!?“みたいな物もありました。

せっかくの機会でしたが、お腹壊すのが怖くて頼めなかったブライです。

(カイルのスキルにブルー・ミルク・ランというのがあって、この事を思い出しました)

スターキラー攻略もあと少し、レベル4はカイル・カターンの登場です。

私の体感では、1番難しいレベルでしたよ。

ゼータ無しでも、モッドはマシなのを

Screenshot

レベル2でダース・タロンがシス三頭を相手に謀反を翻していましたね。

今回は愚かにもカイル単騎シス三頭にカチコミをかけています。

“まじかよ、勘弁してよ( ゚д゚)”

ゼータ無しでも行けましたが、キツイ相手であることに間違いありません。

モッドをレベル2のダース・タロンと同じものを付けて攻略しました。

つまり攻撃寄りのマーク6のモッドです。

マーク5の攻撃寄りだと、誰も撃破できずに終わってしまいました。

攻略手口

レベル2では、サイオンから集中攻撃しました。

今回は別のターゲット、ずばりトレイヤから攻め立てました。

なぜかと言いますと;

①トレイヤを放っておくと、カイルの弱体化が厳しくなり、反撃できずに終わる!

②サイオンがすぐ挑発をかましてこないので、短時間ならトレイヤを集中砲火できる!

③ナイアリスの殲滅が飛んでこない!(というより、殲滅が来る前に倒すか倒されるか、の状況です)

④サイオン倒しても、一回だけ復活しやがる

この4点です。

これを踏まえまして、

トレイヤ➡︎ナイアリス➡︎サイオン

の順番でフォースと共になってもらいました。

動画でもスキルの優先度をお伝えしましたが、

ただのライトセーバー使い(真ん中)➡︎谷の力(右)➡︎通常攻撃、

の優先順位で攻撃するのが得策でした。

トレイヤを消せれば勝てる、攻撃をミスったら無理!という調子でしたね。

マーク6のモッド、スキルの優先度を意識すると、繰り返し勝てました。

でも安定ではなく、敵の攻撃が急所にあたるとそのままジ・エンドでした。

急所、てどこよ!!絶対に当たってないから!!( ゚д゚)キィィィィ

カイル・カターン、誰?

名前だけは聞いたことがありました。

ルークと同じ時代を生きる野良ジェダイ、デス・スターの設計図を1人で盗み出した工作員、のちの新共和国のジェダイマスター、と伝説がいっぱいです。

特に“ローグワン”のモデルになった、というのは後世まで伝えるべき偉業でしょう。

小説は流石に全てカバーできませんが、カイルが出てくるゲーム”ジェダイ・ナイト・アカデミー”はセールで買いました。

面白いのかどうか聞かれると、まだ何とも言えないですね。

まだ序章しかクリアできていないんです。

この際なので、どんなゲームかをサラッとご紹介いたします。

まずモンハンみたいにプレイヤーを1人作成し、モンハンみたいに他の同級生と船で新天地に送り込まれます。

そしてモンハンみたいに乗っている船が攻撃を受けて、辺鄙なとこに落とされるのです。

安全であるはずの訓練地で帝国軍やダークジェダイ(なんでか数いますし、ジェダイ経験ゼロの主人公が2人くらい倒します)を相手にし、力を見せつけます。

そもそもライトセーバーを自作しているんですよ。

そんなこんなでジェダイな訓練を受けるんですが、訓練生集団を2人ずつのチームにわけて指導が開始されます。

なんかやっちゃいました?感を出す主人公と、お調子者1人とでチームになります。

そのチームを担当するのがカイル・カターンです、やっと出てきた。

ここまで15分くらいかかりました。

だって地図も見にくいし、どうやって攻撃するか知らんし、間違えてお調子者を切り捨てたらゲームオーバーになるし、で散々でしたよ。

カイルは反乱軍

カイル・カターンを使うなら反乱軍チーム、特にモン・マスマ率いるファイターが良いと思います。

みなさんも征服とかで対峙したことがあるでしょう。

強いのか弱いのか微妙な見た目ですが、化ける可能性は大いに秘めています。

チームのファイターメンバーはバラエティーに富みますが、大体似ていますね。

ドラマが楽しみ、モン・マスマ!! 

Mothma

アンドー“のシーズン2予告、もう観ましたか?

めちゃくちゃ楽しみすぎて、ついカレンダーを見てしまいます。

・マスマはリーダーですが、戦いません。

そのかわりに反乱軍ファイターを呼び出したり、一斉砲撃させたり、復活させたりします。

リーダースキルにゼータが必要ですが、ジオノージアンみたいにしょっちゅう集団攻撃を消しかけます。

一斉砲撃の時の個々の威力は90%カットされていますが、回数が多いので全く弱くないですね。

特に強化されている征服では、できるだけ戦いたくないです。

・召集した味方をオフィサーやコマンダーに強化させることで、ますます威力が上がり続けます

しかもマスマは標的にされにくいです!!

大体最後まで残る、厄介な敵です。

・マスマはライトサイド5-Eで入手できます。

・銀河の英雄、マスタールークの解除にレリック5のマスマが必要です。

カイルは絶対セット‼︎

Kyle

ジェダイのくせに他のジェダイと組まないですね。

基本ソロ活動しているキャラです。

・”ブルー・ミルク・ラン”がマスマとセットになる要因ですね。

味方ファイターがターン外に攻撃するたび、攻撃力が上がるからです。

ターン終了で上昇は消えますが、しょっちゅうターン外攻撃しています。

さらに、”フォースの繋がり”なる強化をスタックして貯め、やがて防御も攻撃力も上がっていくのです。

繋がりが溜まって”ジェダイ・ナイト”のモードになると、スキルが強化されるのもすごい所です。

急に強化されるので、長期戦になる前に倒してしまいたいですね。

・イベント戦では”ただのライトセーバー使い”を頼っていました。

2回ダメージとありますが、いつの間に2回攻撃したのか、早すぎて見えません。

・”谷の力”で味方の弱体を解除します。

うまく行けばターゲットを”フォース酔い”させてアシストやカウンターを封じれます。

イベント戦では相手の抵抗力が強すぎて全然作動しませんでした。

でもマスマがいれば有効性をあげるので、ずっと効きやすいでしょう。

しかも敵が”フォース酔い”なら、”ただのライトセーバー使い”の威力が上がります。

なんかややこしいですね。

・シップ持ちです。”レイヴンズ・クロウ”、ハリーポッターにいそうな名前です。

昔、コンコルドという飛行機が飛んでたと思いますが、それに似てますね。

・説明書を読んだらすぐわかりますが、アクバー艦隊で強さを発揮します。

攻撃力や防御力を上げやすいですが、すべて”アクバー艦隊なら”の話です。

他の艦隊にいれるのは勿体無いのでやめときましょう。

・カイルはカンティーナ6ーA、レイヴンスは艦隊2ーAで入手できます。

まずはカーラから

Cara

もうマンダロリアンに出てくることはありませんが、まあまあ人気でしたね。

持っている武器は”EAスターウォーズ バトルフロント”でよく使ってました。

・カーラを使う理由はただ一つ、簡単に戦闘不能にならないからです。

ユニークの”元反乱軍ショック・トルーパー”により、有効性上昇があれば体力半分で復活します。

有効性をあげるには、全体技の“即興戦術”もしくはカイルの”ただのライトセーバー使い“で上げられます。

特に即興戦術はクールダウンがたったの2なので、使用頻度が高いです。

・反乱軍なので、帝国が敵だと強いですね。

先ほどの即興戦術ではスタンを浴びせられます。

通常攻撃で挑発を発生させられるので、面倒くさい相手となること間違いありません。

・ダークサイド5ーEで入手できます。

・もちろん旅のガイド”マンダロリアン ベスカーアーマー”に必須です。

攻略だけなら装備レベル10もいりません。

そのかわりクイールとマンダロリアン、IG-11は強くしておきましょう。

あとの2枠は自由‼︎

あと2人欲しいところですが、いろんなパターンがあります。

まずはローグワンから2人選ぶパターンです。

1番多いのはチアルートとベイズのコンビでしょうか。

あとはキャシアンとK-2パオとスカリフ同盟軍パスファインダーのコンビですね。

他にもウエッジとビッグズのコンビもよく見かけます。

こればっかりは好きなペアでいいと思います。

でも私なら後を考えて、パオとパスファインダーのコンビにします。

Mon team

パオでいいじゃない

Pao

ローグワンでAT-ACT相手に頑張ってましたね。

名前のインパクトもあって、すぐ覚えました。

・マスマがいるからパオが輝く!!

パオのスキル・クールダウンてすごいかかるんです。

11も溜めるんですよ?必殺技でも出すんか?

でも大丈夫!反乱軍が通常攻撃を使う度にクールダウンが下がっていきます。

マスマなら一斉に通常攻撃アシストですから、一瞬でクールダウンいけますね。

パオもパオ自身に強化があれば2回攻撃、相手が弱体を受けているなら3回攻撃に変化します。

・クールダウンが見た目長いですが、”サカーラ”はよく使われますね。

攻撃力が2ターン上がりますし、ターンメーターも上がります。

攻撃力あげてガンガン攻撃を当てましょう。

・パオはカンティーナショップで手に入ります。

モブでいいじゃない

Scarif

征服でコイツを見ると嫌な思い出が蘇ります。

何回倒しても起き上がってくる、ゾンビより厄介なやつでした。

・彼に何かしらの強化があれば、HP15%という微妙にピンチな状態で復活します。

生存している反乱軍ごとにターンメーターが上がりますので、すぐさま仕返しができます。

スキルが3つしかありませんが、死なないのが任務なので問題ありません。

ゼータも不要なので育成が楽です。

・ビスタンのU-wingに乗ります。

強いかは微妙なラインですが、このU-wingはプロファンディディの必要条件に入っていますので、持つ人が増えるでしょう。

・パスファインダーは銀河戦争ショップ、U-wing は艦隊アリーナショップとかで手に入ります。

ゆくゆくはルーセンを入れたい!

Luthen

私はまだ入手していませんが、早々に手に入れたいキャラです。

“アンドー”でも活躍を期待しています。

実装された頃、はたしてルーセンは強いのか?という議論がギルド内で起こりました。

微妙じゃね?という結論に至りましたが、その後のテリトリーウォーズで敵に配備されたルーセンチームに誰も勝てなかったため、”みんなゲットせよ”と改正されました。

その時はルーセン専用のデータクロンもあったので余計に強化されてたとは思いますが、強敵に間違いありません

ですので、ルーセンを見据えたチームにしておきたいのです。

ソウ・ゲレラ筆頭にするかモン・マスマ筆頭にするか、のチーム構成が分かれていますが、一切勝てなかったのはモン・マスマのチームでした。

そして、その時の編成は;

リーダー: モン・マスマ

お供: カイル・カターン、カーラ・デューン、パオルーセン

だったのです。

いまだ征服の試験場に登場していませんが、なるはやで手に入れたいです。

ローグ・ワンは何回でも観れる

デス・スターの設計図のために多くの犠牲を払ったのが映画ローグ・ワンでしたが、あれを単体で乗り超えたカイル・カターンはヒーローですね。

とてもそうは見えない見た目ですが、やはり人は見た目だけじゃわからないです。

とはいえ映画ローグ・ワンは最高にエキサイティングでしたし、ラスト10分は震えました。

嫌なことがあった日やムカつく事があったら、”ラスト10分”を速攻で脳内再生してストレス発散させています。

ゲームで似た状況を体験するなら、”EA Star Wars Battlefront”がオススメですよ。

続編の2よりも1のほうがちょうどいい感じに再現しやすいです。

日々のお悩みはだいたいスターウォーズで解決されます。

ブライ

swgamer38

関西出身スターウォーズ大好き人間のブライです。スターウォーズのゲームは16個以上プレイしました。
スマホゲーム”スターウォーズ銀河の英雄”の仲間を増やすべく攻略ブログを立ち上げました。3年以上毎日プレイしています!
初心者目線を大事にしていきたいです。よろしくお願いします。

swgamer38をフォローする
旅のガイド攻略
swgamer38をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました