遥かなる征服♯5 マズの登場

征服

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しております。

お盆休みが終わったぜ

“お盆で実家に帰りました!”とか、”遊びに行きました!”といった土産話をよく聞くのですが、とことんインドア派の私は自宅パラダイスを楽しんでいました。

おやつ・非常食を用意し、冷蔵庫にはコーラのストック、そしてクーポンを使ってピザを注文する私は無敵です。

スターウォーズだけでなくモンハン(ライズ&サンブレイク、ワイルズ)をローテーションでプレイしておりました。

外は38〜40度ですよ?熱あるじゃん。

不要・不急の外出は控えるのが身のためですよ?外出るの明日でよくない?

“俺には帰る家がある”、帰宅部のブライです。

今回の征服は”簡単だった!”というYouTube をあげる人もいましたが、私は”急に難しくなりすぎだわ”と感じましたね。

セクター4のボスがサードシスターなのを初日で発見したので、気分が萎えましたよ。

さて、マズ・カナタが出現しましたので次回もこの難易度の征服がくると思われます。

また征服が始まる前にまとめておきたいです。

セクター1でシアかよ

First-middle boss

セクター1の中ボスは毎度神経を使います。

なぜなら過去にセクター1の中ボスすら倒せなかった異常現象があったからです。

今回は大丈夫でしたが、タロン・マリコスがいるのにビビりました

最近グランドアリーナの我流ランキングを発表しましたが、脅威になる組み合わせの一つです。

セクター1のボスは話題のカレラン・ベクwithキ=アディでした。

First boss

ムンディは映画じゃ瞬殺されていたのに、このゲームだと別人のごとく強化されております

私の新バッドバッチで倒せましたが、最後の2人(カレランとムンディ)が辛かったですね。

セクター2は途中が嫌でした

Second middle boss

帝国は強メンバーだらけなので個々が埋もれてしまいそうですが、ヴィアーズ将軍の行動回数は多すぎだと思います

ヴィアーズとよくチームを組まされるメンツで構成されており、教科書みたいな布陣でした。

中ボスのグリーバスはマグナガードの代わりにBB-8でした。

Second middle boss 2

私が一回紹介したこともある速攻攻撃アゲアゲの組み合わせですので、意図的に難易度をあげている気がしましたね。

ボスはボスクでしたが、501stを揃えている人なら楽じゃないかと思われます。

Second boss

全体偉業とセクター偉業を同時に達成できる、新バッドバッチも活躍しました。

セクター3は良いディスクが出ませんでした

敵の難易度も高かったですが、データディスクのアタリも渋かったです。

セクター1と2で手に入れたディスクだけでセクター5まで進めました。

こう書くと”序盤で良いのを引きやがったな?“と勘ぐりそうですが、違います

単に欲しいのが無かっただけです。

私と相性が悪い“強化”=”防御力上げるけど、攻撃くらったらボロくなるよ!!がんばって!!”と

特に効果を感じない”有効性調整“=”弱体化に失敗したら味方の有効性があがるよ”、

サポートは強くなれる”熱狂的な野心“の

3枚です。

セクター3は金ロード(金枠のチーム)を進んだのにも関わらず、通常ルートでも発掘できるディスクの山でした。

三つ目は使えなくもないですが、サポートよりアタッカーを強くしたいには相性△です。

セクター4、ギア上げすぎ

最近の征服でサイレント強化してきたなと思うチームの一つがレジスタンスです。

I hate them

レイ(ジェダイ・トレーニング)のチームのことですが、ポーとフィンの組み合わせが原因なのか、昔勝てたチームでも勝てない場合がありました。

銀河の伝説をぶつけても味方が1人消えることがあり、完勝しにくい気がします。

中ボスはスターキラー(しかもベストメンツ)だったので、”これはもう仕留めにかかってる“と思わざるを得ませんでした。

Forth middle boss

ボスのサードシスターも嫌でしたね。

F**k team

大尋問官がいないのが救いでしたが、何回も起き上がるサードシスターにイライラしっぱなしでした。

ゲットしたディスクも微妙でしたが、1番楽な雑魚チーム(レックスとサビーヌ無しのフェニックス)に出会えたのが収穫でした。

セクター5は勝つのが精一杯

中ボスが本気を出したボ=カターンですよ?

勝てる訳なくない?

Mando kataan

キレた私は消耗品を贅沢に使い、無理クリしました。

実はこの本気を出したボ=カターンを最近解除したのですが、イベントが鬼畜すぎて泣きました。

“なんでレリック7でみんな勝てるの?私と違うステージでもあるん?

と思うくらいに再試合・やり直しを命じられます。

マンダロアカッコいいー、という憧れだけで挑むと辛いので、しっかりとした計画及び準備をしておかないと私みたいになります。

通常ルートでも難易度が高いので、銀河の伝説でなければ厳しいと思う箇所がいくつかありました。

その点、ラスボスのマズは楽に思ってしまいました。

Last boss

おそらくベストメンバーが揃っていないからだと思いますが、ボ=カターンの方がキツかったです。

ちなみにベストメンバー予想ですが、サナ・スタロスの代わりに[スケルトン・クルー]の主人公である彼(俳優はジュード・ロウ)だと思います。

海賊の予習のためにスケルトン・クルーを見始めましたが、私はまだ1話目で止まっています。

なんとなくストレンジャーシングスみたいに子供が活躍するやつだなと感じましたが、妙にリアルな市民生活を目にしているようです。

SM-33ですら電池切れ状態&チラ見くらいの登場なので、早くフル充電してワルを見せてほしいです。

私のディスクは過去1ショボい

全体偉業の一つである”クリティカル成功”が無ければ、セクター4すら危ういと思いました。

ファーストオーダーがいればクリアしやすいお題で、星4である”ブーミング・ボイス“を入手できます。

リーダーのターンで他の味方がアシストしてくれます。

ダメージ・ペナルティも無いので、ジオノージアンのように群がって倒せます。

これをセクター1の攻略中と、早めにゲットできたのが良かったです。

しかし肝心の”ボランタリー・ヴァンガード”が出なかったです。

これだけ出ていないと、”一旦終了したか?”と不安になります。

これがないせいで、“指定キャラを生存させてクリア”が難しくなります。

幸い新バッドバッチのメンツをヤワに育てていない私なので、その辺は心配しませんでした。

でも新キャラである”デパ・ピラバを生存させてクリア“は達成できておりません。

ディスク頼みなところがギャンブルですね。

ところで、、、

余談ですが、デパ・ピラバって最近出てきたキャラじゃあないんです

メイス・ウィンドウの弟子であり、フェニックスのケイナン・ジャラスのマスターでもあるジェダイです。

オーダー66で倒れました(詳しくはバッドバッチ シーズン1を参照)が、実はエピソード1に出てたんですよ。

ナブーの戦いの勝利パレードで、ジェダイ集団の中にいました。

その時は全然気づかなかったのですが、デパが出てくる小説を読んだことはあります。

[スターウォーズ”破砕点”]です!懐かしー。



私が好きな著者(ジェームズ・ルシーノ)ではなく別の方(マシュー・ストーヴァー)が書いた小説ですが、内容が難しくて好きでした。

流石に小学生の頭では’光の葛藤’や”陰謀”の流れが掴みづらく、何度も同じページを読んで徐々に理解していきました。

どうせ読むならこんな感じの本を読んで読書感想文を書きたかったです。

クローンウォーズの時代で、正統派ではなく外伝に分類されてしまいましたが、超ざっくり言うと”デパがダークサイドにほぼ堕ちる話”です。

“ほぼ”という所が肝でして、作品を通してどうなるか!にずっとハラハラしました。

メイスの故郷が分離主義勢力に飲み込まれた、という衝撃のスタートから始まります。

それに対抗すべくデパが派遣されたのですが、デパは消息を絶ってしまいます

何事かと思ったメイスが向かうのですが、デパはなんと反対勢力のゲリラ組織に取り込まれ、カリスマリーダー(カー・ヴァスター)の右腕のような存在になっていたんです!

惑星は”ジャングルの掟”に支配されていますので、ジェダイの掟や銀河の文明が全く通じない世界です。

デパは正気に戻るのか、分離主義勢力はどこに行ったのか、よくこんな惑星から出れたなメイス、と色々見どころ・ツッコミ所ある作品です。

巻末のオマケ小説(Laat/iガンシップの砲手を務めるクローントルーパーの報告書)も面白くて何回も読みました。

先にこっちから読むと本編一連の流れがよく分かる、という大変優れたレポートです。

こうやって書くと人に分かりやすい文章になるんだ、と勉強になりました。

今はケイナンのマスター、として重要と言えば重要なポジションに収まりましたが、私にとってデパのイメージはこの”破砕点”が強いです。

背景を知っていると、キャラの理解が深まります。

海賊といえばあのヒゲだから

何ゆえ海賊が注目されるのか分かりませんが、新レイドにも使える勢力ですので育てなければなりません。

キャプテン・イサノ率いる海賊はピンときませんが、クローントルーパー・キックスの登場は嬉しいニュースです。

人物紹介で”フェーズ1のヘルメットしか被らん”と書いてありましたが、

“アンバラの戦いでがっつりフェーズ2の501stカラーやったやん”と疑問に思ったのは私だけではないでしょう。

夏になると海賊の映画が出たりしますが、“ディズニープラス”をチェックしていると映画以外のコンテンツがあるのに気づきました。

“お家でディズニー”というのがコンセプトなのか、アトラクションに乗ってビデオを回したらこんな感じ!?という映像があります。

一般人がやると怒られるやつですね。

さすがに”スターツアーズ”は無かったのですが、スターウォーズ・ランドのアトラクションがありました。

乗るまでの道中ですら面白かったです。

その延長で”カリブの海賊”も見てみました!

やっぱり普通に乗ってみたいです。

ブライ

swgamer38

関西出身スターウォーズ大好き人間のブライです。スターウォーズのゲームは16個以上プレイしました。
スマホゲーム”スターウォーズ銀河の英雄”の仲間を増やすべく攻略ブログを立ち上げました。3年以上毎日プレイしています!
初心者目線を大事にしていきたいです。よろしくお願いします。

swgamer38をフォローする
征服
swgamer38をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました