お残しは許しまへんで
生活の知恵の1つに、余り物食材を使ったレシピというのがあります。
テレビで紹介されると、番組の趣旨を汲んだ主婦が;
“んまぁーすごいザマスね、冷蔵庫に眠ってたアレとコレがソーなるのねぇ”
とか言うやつです。
物価高の世の中で、食材を無駄にしない節約は立派です。
でもそもそも残さず使い切っている私のほうが偉いと思います、ブライです。
お気に入りキャラを育てていると、最後に繰り出した日を思い出せないキャラがボチボチ出てくると思います。
そんな余り物のようなキャラでも、征服を進める上で重要だったりするのです。
なおかつ偉業を達成させやすくなるキャラを中心にピックアップしてみましたよ。
ターキン再び!!

多くの方は艦隊バトルや初期のパルパティーンチームでターキンを使っていると思います。
過去にターキンを絡ませた記事(地上戦と艦隊)をそれぞれ書きましたので、ぜひ読んでくださいね。
私が思うに、征服でこそ使用頻度が高いキャラだと思いますよ。
①クリティカル率と攻撃力を楽に低下させられる!
征服の偉業に”クリティカル率低下”があります。
今回に限らず、過去にもちょくちょく出たお題です。
ターキンほど適任なキャラはいないでしょう。
なぜなら彼のスキル”威圧戦術”でクリティカル率(ついでに攻撃力も)を下げられるからです。
しかも反乱軍に対しては100%効きます!!
相手のレリックや特別なバフに関係なく作用させられるのです。
ですので1番楽な達成方法としては、モン・マスマのチームにターキンを繰り出す方法ですね。
モン・マスマは追加で反乱軍を一体召喚しますので、達成カウント数が増えます。
“威圧戦術”はクールダウンが3なので、比較的繰り出しやすいのもいいですね。
②防御力がそもそも高い!
サポートキャラですので防御力は低くありません。
しかもユニークスキルにより、有効性の分だけ防御力が増えてくれます!
帝国ぶっつぶす!と言わんばっかりの反乱軍キャラが多い中、モン・マスマを相手にしてもしぶとく生き残るターキンは頼もしいですね。
③だいたい育ってますよね。
序盤から育てているので低レベルかつ低装備となってる人はあんまりいないと思います。
ベイダー卿を目指す人はレリック7がゴールです。
イチからひーこら頑張る必要がないのが魅力ですね。
ちなみに偉業”クリティカル率低下”を助けてくれるキャラとして、同じく帝国軍のショア・トルーパーがオススメです。
70%という微妙な確率ですが、通常攻撃で下げてくれます。
ショアトルーパーが挑発している時にターキンが特殊スキルを使うと、ターキンのターンメーターが15%あがります。
次の行動に繋げやすくなる、良いコンビですね。
でもターキンの攻撃で敵を倒すのはけっこう時間かかりますので、強いお供が必要です。
万能型スローン!!

同じく帝国軍から採用しました。
彼の良いところは性格だけではないですよ。
①順番を明け渡す!!
これがすごく便利です。
勢力問わず指定した味方を打席に出してくれるのが最高ですね。
これによりキャラのクールダウンが早まります。
例えばターキンと出して、クリティカル率低下の偉業を高速で終わらせてくれるいいヤツです。
②行動停止もできる!
“破砕”により、ちょこまか動く敵を止めてくれるのもいいですね。
征服は特殊なバフをつけた敵がとかく多いです。
一体だけでも強化を消してくれるとすごく助かりますね。
ターキンと比べて防御力が低いのには注意です。
私にもベスカーつけて欲しい、アーマラー!!

アーマラーをあんまり取り上げたことないですね。
またマンダロリアンチームを考案してブログに登場させようと思います。
①勢力関係なくバフをてんこ盛り!
敵味方の勢力を問わず、分け隔てなくベスカーアーマーをつけてくれる、とても良い人です。
インゴットのスタックで効果が異なりますが、スタック2でも充分強いと思います。
征服ならば1番強い味方にベスカーを着けて、生存率を大幅に上げたいです。
偉業のために生かしておくキャラがいるなら、そのキャラから着けてもいいかもしれません。
重ね着とは違いますが、スタック効果を2から3にプラスで上げるのは可能です。
②もう一つの役目は敵のアーマー破壊ですね。
解除できない弱体化を与えます。
征服あるあるの“防御力が釣り上がっていくパーティ“がいても、集中して浴びせればいつかペラペラになります。
③リーダーとしては微妙!
よりによってライトサイドのマンダロリアンかつフルチームという難題がありましたね。
そろそろ終わってほしい偉業の一つですが、みなさんは達成できましたか?
私はやっと今回の征服でクリアできました!
マンダロリアンは好きですが、ライトサイドで限定されると厳しかったです。
データディスクに助けられましたが、私のライトサイドチームは以下の通りでした。

MVPはベスカーマンドーです。
彼のミサイル攻撃が強力でした。
上手くいけば4人くらい吹っ飛びます!!
リーダーに関してはアーマラーよりもボ=カターンがいいと思います。
通常攻撃のときにランダムアシストが付くからです。
そりゃダークセーバー持ちのボ=カターンがいたら楽だろうなと思いますが、まだ解除できていません!
ですが持っていないバージョンでもラクラク一斉攻撃が使えますので、ベスカーマンドーと相性がいいですよ。
アーマラーはマンダロリアンのプロテクションを盛るくらいのリーダー性能ですので、微妙だと思います。
ボ=カターンの特殊スキルにゼータを入れられますが、特になくてもいけました。

今回のディスク成果


欲しかったソレスはセクター4で入手できました。
序盤のディスクはパワーなどの即効性があるものを中心に拾っていました。
ボス攻略のあとのご褒美ディスクが少しショボめでしたね。
先ほどマンダロリアンの偉業達成を報告しましたが、ナイトシスターの偉業も達成できました!
これもやはりディスクに頼ったところがありますが、レリック化をしているのはアサージのみでした。

正直よく勝てたな、と思います。
敵マスでフェニックスのルートを通りましたので、勝ちやすい敵だったとも言えるでしょう。
戦略しだいで結果が変わるのも面白いところですね。
自己ベスト更新!


今回の征服は敵キャラに恵まれましたので、金ボックスに初めて到達しました!
これまで金より一つ前のボックス止まりだったので、報酬量の多さに驚いています。
次回も金ボックスを狙いたいですが、流石に運も絡みますので何とも言えません。
最高峰:赤ボックスは別次元の方が到達できるところだと思いますが、いつか行けたらなぁと思います。
報酬量で何が1番増えたかというと、征服キャラであるジョカスタ=ヌーのシャードでした。
あんなにお淑やかで優雅なお婆様がいきなりライフルを持ちだしたので、思わず吹き出しましたよ。
どうやらオーダー66を生き抜いたあと、コルサントガードやベイダー相手に死闘を繰り広げたみたいです。
大事なライフルを投げる大技をお持ちですが、ほぼ最後の手段のようですね。
ぜひ育てたいと思いますが、いかんせん他のジェダイ・ヴァンガード勢力を育てきれていないので時間はかかりそうです。
演じられたアレシア・マググラスさんはすでにお亡くなりになっていますが、こうしたスターウォーズのゲームで世界に再登場するのも感慨深いと思います。
ブライ

コメント