脱・初心者パーティ8 マンダロリアン

初心者向け

This is the way

ドラマのマンダロリアンは今世紀最大の奇跡でしょう。

作品全てが面白いですし、推しキャラが乱立して私のお財布が大変なことになっています。

マンダロリアン放映前からずっとマンダロリアンが好きだった私としては、ちょっと複雑な気持ちがあります。

エゴですねぇ、ブライです。

このゲームでもマンダロリアンは出てきますが、ちょっと上級者向けだと思います。

入手難易度や組み合わせもありますが、1番の原因は”リーダーは誰?“問題ですね。

誰が最も適任か、から考えてみたいと思います。

間違いなくモール狙い

そもそもお前はマンダロリアンじゃねぇだろ、と思う気持ちはみんな共通ですね。

でもマンダロアの形式に則った決闘(クローンウォーズ シーズン4-15話参照)に打ち勝ったので、歴としたマンダロリアンと数えられます。

私と同じく、アーマーは無いですがね。

・リーダーなら基本一斉攻撃!!

特性が長文ですが、大事なのはモールのスキル攻撃の際に味方マンダロリアン全員がアシストするところです。

後述する味方との相性も良いし、モールの特技と調整すれば大打撃です。

・その特技とは”シージング・レイジ”です。

苦悩というスタックを貯めて発動します。

1スタックごとに地響きを立てながら相手を波動弾攻撃します。

だいたい発動するときはスタック3からが多いですが、この技のときはスタック5(最大値)まで貯めてから繰り出すのが大変オススメです。

なぜならスタックを消費するたびにダメージが上がっていくからです。

モールの特性により相手はカウンターできないので、スタックが終わるまでずっと攻撃できます。

回復される前に押し切れる、連発可能の(だいたい)必殺技です。

レリックが高いモールならば銀河の伝説とて倒せます。

しかもスタックが5だと、ターゲットのスキルクールダウンが2増えます

倒せなくても嫌がらせは出来るので、スタック5で必ず発動させましょう。

しかもスタック5なら挑発も無視できますので、サポートキャラやジオノージアンを狙い撃ちできます。

オートでほっとくと貯まりしだい発動させますので、ここだけは注視したいです。

なお、相手にケノービがいる場合は初手でスタックが5貯まります

・全体技もあります、”ファーヴェント・ラッシュ”です。

よく使う割に技名を気にしたことはあんまりないです。

敵ターゲットの強化全消し+攻撃力低下+苦悩スタック2ゲットのオマケがあります。

先ほどのシージング・レイジを全部ぶっ放した後にこの技を選択するのがほとんどです。

オートでもこの流れです。

この全体技で相手を倒せればスタック5をいきなりゲットできますが、この技にそこまでの威力はないので稀な結果です。

・ほかの苦悩スタックの上げ方としては通常攻撃で1ゲットするのが楽です。

苦悩の副作用でHP2%分のダメージを受けてしまいますが、微々たる物なので全く影響をうけません。

・モールは征服キャラなので、入手が難しいです

過去にこうしたキャラの入手法をお伝えしましたね。

1番効率がいいのは征服の後夜祭である”試験場”です。

一回のバトルでシャードが20ゲットできますし、クリスタルを使えば再戦可能です。

銀河の伝説を使わない攻略パーティとして、

リーダー:パドメ

お供:501stクローン、を推します。

conquest team

その他のモール入手手段として;

①銀河の伝説キャラバトルで手に入る、伝説通貨

②テリトリーバトルの報酬であるMk3ギルドイベントトークンを使ってたまに交換

などが挙げられます。

ベイダー卿との相性もあるっちゃある

アポーのようなダークサイドのトルーパーが誕生した関係で、ベイダー卿のパーティは大きく変化しました。

ギリギリ非同盟のフォースの使い手でも恩恵はありますが、オーダー66を意識した編成でないと真価を発揮できなくなりそうです。

でもモールに限ってはどんな相手でもオッケーな所があるので有用です。

とくに銀河の伝説”マスターケノービ”を相手にするなら、いないと困ります。

モールがいなけりゃボ=カターンで

クローンウォーズの声優さんがそのまま演じられているのはびっくりでしたね。

イメージ通りで最高です。

通常攻撃でほかのマンダロリアンを呼べる‼︎

モールまでには無理ですが、アシスト攻撃を通常攻撃のときに呼べるのは大きいです。

このリーダースキルにゼータは要らないので、とても楽です。

・マンダロリアンが多いほど全員のプロテクションが増える

ライト/ダークサイド関係なくマンダロリアンであればいいので全員揃えやすいです。

しかもターン外に攻撃(アシストとか)する度にHPが回復します。

ゼータまで盛るとプロテクションも追加で回復させてくれます。

・全体技の”クリップリング・ストライク”で敵全体の強化解除+めまいを与えます。

ジオノージアンに浴びせられたらほぼ勝ったようなものですが、それまでにこちらがスキルブロックされないように注意しましょう。

・ダークサイド6-Dで入手できます。

白レヴァンに必要なジョリー・ビンドと同じステージです。

・銀河の伝説”マスターケノービ”を目指すならレリック5が要求されます。

なお、ケノービのイベントバトルには登場しません。

しかし旅のガイドの”ボ=カターン(マンダロア)”まで見据えるなら、もっと育てるべきでしょう。

マンダロリアン(ベスカーアーマー)だけでも欲しい

彼が欲しくてゲームを始めた人が多いでしょう。私もその1人です。

・必殺技になるのかい、ならないのかい、どっちなんだい

彼の得意技は”ディシプリン・セットアップ”です。

要はミニロケットです。

アーマラーに『貴重品やから大事に使いや』と言われた割には気前よく連発してくれます。

スタック”ホイッスリング・バード”を貯めて使う武器ですが、貯めるには:

①まずスキルを選択してセット開始

➡︎②ムキムキポーズで構える

➡︎③ベスカーマンドー以外が攻撃できる

➡︎④味方が攻撃した回数に応じてスタックが増える(最高20)

➡︎⑤ベスカーマンドーの番になったら、貯めた分を発射する

という流れです。

威力はマンドーのレリックにも依りますが、銀河の伝説をピンチにさせるくらいには行けそうです。

体力満タンのグリーバスを即死させたことはあります。

大事なのは④の所ですね。

味方が攻撃した回数を稼ぐために、アシスト攻撃を連発してくれる体制が必要です。

ですのでモールやボ=カターンの特性が多いに役に立つのです。

ちなみにマンダロリアン以外が攻撃してもカウントされるので、ならず者チーム(とくにダッシュ・レンダー)で採用されることも多いです。

・体力がヤバくなったらお助けグローグー!!

体力が75%以下になると無敵にしてくれます。

2ターンも無敵化してくれるので、その間になんとか持ち直しましょう。

なんとかならなかったら、鍛え方に問題があります。

ベスカーマンドーとついでに誰かならず者を無敵化してくれますが、ならず者が多いようでそんなにいません。

マンダロリアンのならず者は案外少ないのです。

・旅のガイドで解除するか、光速パックでゲットできます。

イベントに必要なキャラはどれも使い所多数なので、戦力強化になるでしょう。

・爆破されましたが、愛機のレイザークレストもオススメのスターファイターです。

征服の後夜祭で獲得できますが、それよりも艦隊アリーナショップで入手するのが圧倒的に楽です。

テリトリーバトル”帝国の台頭”の分隊ミッションや、最強艦隊の1つ”エグゼクター”に必要な機体です。

ベスカーマンドーの通常攻撃がブラスターじゃなくナイフなのが残念なポイントだと密かに思っています。

みな平等なアーマラー‼︎

Armorer

カプセルトイにマンダロリアン・ヘルメットのレバーチャームがありまして、アーマラーが当たりました。

カバンに付けてます、誰にもあげません。

•キャラの生存率を爆上げしてくれる!

ベスカーのインゴットを消費して破壊不可のアーマーを作ってくれます。

①スタック1で防御力50%増し+HP15%増し

②スタック2で毎ターンプロテクション30%回復

③スタック3で必ずカウンター+クリティカルヒット無効

と非常にわかりやすいです。

アーマーはスタック2からバトルを開始し、すぐ誰かに着けられます。

味方のHPが60%を切らないとスタックが増えませんので、なかなか増えないのが弱点です。

しかし一度付けても上位スタックへ付け直し可能なので、とりあえずリーダーや強い味方にアーマーを付与させるのが一般的です。

ライトサイド、ダークサイド、マンダロリアン問わず付けられますので編成の幅が大きいです。

銀河の伝説パーティに潜り込んだりしています。

グランドアリーナや征服でも使えるキャラですので、使用頻度は高いです。

・入手ステージがライトサイド9ーC(ベイズ・マルバスと同じステージ)と終盤なのは残念ポイントですね。

ここまでは共通マンダロリアン

3対3のグランドアリーナなら上の4名から3人引っ張ってくるのが多いと思います。

5人チームを組む場合、そして旅のガイドも絡ませて育てるなら少し組み分けがでてくると思います。

使用頻度が高いのからピックアップしてみました。

ヘルメットはどこいったのか、オルド

旧共和国の人間なので、初めましての人が多いかと思います。

ヘルメットがない上にゴロツキの見た目なので違和感半端ないですね。

・でも黒レヴァンには必要なんです

レヴァン解除のために育てている人がほとんどでしょう。

私もそれ以上に育てる必要性を今のところ感じません。

とりあえず装備レベル12で止めています。

しかしデータクロンのキャラ指定があれば化ける可能性は大いにあります。

・時間経過ダメージや攻撃力低下、抵抗力低下をもたらす!

征服の偉業に”抵抗力低下”とかを要求される可能性があります。

複数回攻撃できるキャラなので、ベスカーマンドーとの相性は良さげです。

・カンティーナ5ーCで手に入ります。

私はマンダロリアンというよりカース・オナシ筆頭の旧共和国パーティに組み込んでいます。

Old reppublic

忘れがちだけどサビーヌ

いま2種類のサビーヌがいて大変ややこしいですが、初期からいるフェニックス・サビーヌを推します。

装備レベル上げや船も含めたドロップ率、旅のガイドのスローン提督攻略、たまにあるアサルトバトルを踏まえて圧倒的に育てやすいのは初期サビーヌですね。

性能、銀河の伝説アソーカ獲得、非同盟のフォースの使い手という利点を持っているのはパダワンのサビーヌです。

“アソーカ”を見ても私はまだ納得できていない”フォースの使い手”ですが、育て始めたらきっと好きになるんだろうと思います。

サビーヌが使えるなら私でも使えるんじゃないか?と思った人は多いでしょう。

さて、初期サビーヌの好きな点としてはアーマーブレイクを簡単に付与できる所です。

マラック相手だと返り討ちにあうのが目に見えますが、硬すぎる敵を倒せるアーマーブレイクを持つキャラは希少です。

(アーマーブレイクに関して、ほかに使いやすいのはモフ・ギデオンとアーマラー、スカイウォーカー将軍が挙げられます)

ライトサイド1ーAで入手でき、ついでにファントムをドロップするステージなので効率がいいです。

対しパダワンの方は、私がそこまで使ってないので詳しく言えません!

使うにしても私のサビーヌは装備レベル8の状態ですので、まだ本格運用できていないです。

対戦で出てきても、大抵は銀河の伝説アソーカのチームにいますので極端に強いです。

イイ感じのバトルに巡り会えていないので、しばらく様子見の状態です。

モールがリーダーなら推すのは次の2人!!

モールを手に入れたら追加で揃えたい2人がいます。

ガー・サクソンとインペリアル・スーパーコマンドです。

Saxon

特に3対3のグランドアリーナでよく見るトリオであり、特性が最高です。

なによりスーパーコマンドが力尽きても、ほぼゾンビ状態で君臨し続ける所が脅威です。

敵がオートだとゾンビ状態のキャラを集中して攻撃する傾向があるので、その間にモールで安全に吹き飛ばせます。

しかしそのほかに取り立てて目覚ましい性能があるかと聞かれると、微妙なラインだと思います。

何よりヘルメットがアニメ”レベルズ”柄なのが個人的に1番許せないポイントですね。

なぜ一般的なTバイザーじゃなくてグラサンタイプなのか。

サクソンもクローンウォーズのシーズン7に登場したときは”モール柄のツンツンしたカッコいいヘルメット!!”だったんです。

リメイクが入って顔だけイケメンになりましたが、あとは薄着アーマーになっているのがイカンと思います。

・シップを持っており、マンダロリアン船籍です。

帝国の船に数えられますが、強くはないと思います。

場に出たら味方を回復させてくれますが、”プロクーンのスターファイター”に性能で負けています。

したがってモールを手に入れたら育て始めてもいいかな?というポジションだと思います。

帝国トルーパーでもないので、アイデンに組み込められないのも残念ポイントです。

本気をだしたボ=カターンがほしいなら

旅のガイドのレベル5にダークセーバーを持ったボ=カターンがいます。

バッドバッチの次のプロジェクトにしようと思っておりまして、要求キャラの準備を整えはじめました。

そうなるとパズ・ヴィズラとIG-12を揃えなければいけません。

私のコレクションではまだ装備レベル8の段階ですので、しばらく時間がかかります。

ちなみにですが、グランドアリーナでもあんまり当たったことがありません。

私もそれほど起用して戦っていないので具体的な強さをお答えできません。

ライトサイド・マンダロリアンのフルメンツなら間違いなく脅威となるでしょうから、大いに期待しています。

テリトリーバトル”帝国の台頭“でも活躍するので楽しみにしております。

装備レベルを8から上げていくのにカイロテックが必要なので後回しにしていますが、今すぐ2人を欲しいなら;

パズ・ヴィズラ➡︎ライトサイド4ーA

IG-12➡︎艦隊バトル2-C

で手に入ります。

君は何人言えるかな?

マンダロリアンはトルーパーと同じくアーマーを着ていながら、別次元の存在感を見せつけています。

私が好きなマンダロリアンはジャスター・メリールでして、正統派マンダロリアンのリーダーです。

アーマーはです。

ジャンゴ・フエットを鍛えた伝説のマンダロリアンですので、もっと有名になって欲しいです。

またその時代の敵は過激派デス=ウォッチを率いるプレ・ヴィズラ、ジャスターメリールの副官だったモントロスなど魅力あふれるマンダロリアンがいます。

詳しくはコミックに登場していますので、また探してみてください。

コアなファンだとプレステ2のゲーム”ジャンゴ・フエット”をやったことある方がいるかも知れませんね。

そのゲームのストーリーを進めるとオマケでマンダロリアンが登場するコミックが読めますので、それで読まれたことがあるかと思います。

私はARCトルーパーのアーマーを普段着にしたいですが、冠婚葬祭にはマンダロリアンのアーマーがいいかも知れませんね。

TPO、てやつです。

ブライ

swgamer38

関西出身スターウォーズ大好き人間のブライです。スターウォーズのゲームは16個以上プレイしました。
スマホゲーム”スターウォーズ銀河の英雄”の仲間を増やすべく攻略ブログを立ち上げました。3年以上毎日プレイしています!
初心者目線を大事にしていきたいです。よろしくお願いします。

swgamer38をフォローする
初心者向け
swgamer38をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました