撃ちまくれば終わる!!

シューティング・ゲームはスターウォーズのおかげで上手くなりました。
射撃の腕が問われるのはどのゲームでも同じですが、基本ヘッドショットを意識しています。
とはいえ小さい頃はそこまでできず、ひたすら連射して倒す毎日でしたね。
“帝国の影”ではずーっと撃てるブラスターを手に、トルーパーからエイリアン、AT-STまで吹き飛ばしていました。
クリスマスに”弾切れしないブラスターが欲しい‼︎“と願ったことがあります。
サンタさんでも無理でした、ブライです。
今回はレベル3をまず消化したあと、ダッシュレンダーに焦点を当ててやっていきたいです。
すでにお持ちの方も多いと思いますが、けっこう火力高めの強いキャラです。
パーティのバラエティも豊かですが、今回は私のおすすめをご紹介させていただきます。
とくにグランドアリーナでよく見られるチーム編成です。
レベル3は楽勝!!
間違いなく全レベルで1番簡単です。
これくらいの易しさが嬉しいです。
でてくるステージも好きなところです。
本編(このゴミ処理場)で何回ゲームオーバーになったっけな?
はじめは歩哨ドロイドが1体か2体ずつでてきます。
一発でガラクタになりますが、敵の一撃で意外に体力をもっていかれます。
2体ならシーカーミサイル、1体なら通常攻撃で十分です。
最後は冷酷なIG-88と一騎打ちです。
本編と違い、完封勝ちできます。
可能ならスタン攻撃→シーカーミサイルor通常攻撃の好きな方で勝てます。
舞台はオード・マンテル!!

エピソード5のラストでハン・ソロが冷凍食品になってしまいましたね。
愛するハンの行方を探るべく、ボバ・フエットを見つけ出したいレイア姫!
かねてから反乱軍の助けをしているダッシュ・レンダーに捜索を依頼します。
何を思ったか、”ボバをライバル扱いしてるIG-88なら、ボバの居所を知ってるんじゃね?”と考えた命知らず・ダッシュは88が潜むオード・マンテルに行きます。

マンテルでは列車に乗ってIG-88の信号を辿りますが、途中で10回以上乗り換えます。

もたもたしていると列車ごと沼地に突っ込むので、広い視野を持って行動しなければなりません。
乗り換えは線路ジャンプで済ませますが、列車を飛び過ぎたり、列車が思いのほか遠かったりで沼地に突っ込むとダッシュの残機が減ります。
たまに踏切の棒や頭上注意の硬い鈍器も出てきまして、ぶち当たると根こそぎ体力を持っていかれます。
常にかかっているBGMはお気に入りの曲ですし、インペリアル・シャトルやAT-ATが廃品として捨てられているのを見るとテンション上がります。
ステージではダッシュの相棒ドロイド・リーボが(安全なアウトライダーに乗ったまま)列車を遠隔ハイジャックして動かしています。
最後は列車のブレーキをぶっ壊してIG-88のいる終点にダッシュごとストライク・シュートさせます。

“何かに捕まってください“と言われますが、シートベルトもない貨物車両なんですよね。
遂にIG-88とご対面するダッシュですが、玄関を破壊されたIGはキレて襲いかかってきます。そりゃそーだ。
88のパルス銃が即死級の威力を秘めており、難易度イージーでも5秒喰らうとゲームオーバーです。
逃げてもすごい追っかけてくるし、バンザイのハイジャンプしてくるし、チェーンソーみたいな音で歩いてきて怖いし、散々でしたね。
切り込みダッシュ!!

本編(64版)と見た目が違う気がしますが、気のせいじゃなかったですね。

・“スマグラー“でも“ならず者“でもウェルカムなリーダーです。
“ならず者“はダークサイドに多いですが、ライトサイドで組むとボーナス効果が大きいです。
・グランドアリーナだと“準備万端“という状態が長く続きやすいです。(要オミクロン!!)
キャラによって効果が異なりますが、準備万端が消えても再発します。(ここが超ズルい)
その準備万端を持っているキャラは限られていますが、チームを“準備万端持ち“で固めなくても大丈夫ですよ。
単体で強いやつ+ならず者を強くするやつ、で組んだチームを紹介します。
・ダッシュ本人が既に強いです。
“シーカーミサイル”でステルス解除+めまい+防御力低下+クリダメ低下を全員に浴びせます。
“そこで止まれ!”で強制スタン+強化解除です。
マスク無しのカイロレンと同じ感じですね。
・船持ちです!”アウトライダー“というファルコンの姉妹船です。



ダッシュは反乱軍じゃありませんが、シップだけは反乱軍です。
ホスの惑星に補給物資を運んでいたからですね。
アクバー艦隊に組み込む人がほとんどですが、真の威力を発揮するのはプロファンディディ艦隊ですね。
絶対先発に組み込まれています。
また、プロファンディディ解除のためにはレリック7のダッシュ、アウトライダーの完凸が必要です。
1番難しいのはラダス提督のレリック9ですがね。
なぜか銀河の伝説ジャバにも完凸アウトライダーが必要ですよ。
・ダッシュはカンティーナ7-E、アウトライダーは艦隊3-Cでゲットできます。
・メンツにもよりますが、オミクロンがついたダッシュのグランドアリーナ防衛力はヤバいです。
準備万端の効果のせいで圧倒的な攻撃を誇ります。
たとえ装備レベルが低くても、ジオノージアンやアイデンみたいに返り討ちさせてきます。
相棒はL-3!!

ダッシュの相棒はリーボといいますが、L-3にちょっと似ています。
映画ではランドの相棒ですが、ランドよりはるかに厄介なドロイドですよ。
・まず、全然死にません。体力が高すぎるんです。
なんと通常攻撃だけで最大HPが10%ずつ上がっていきます。
準備万端限定の効果ですが、ダッシュの特性でめちゃ上がりますよ。
・このタンク、ただの挑発じゃなくて“全体回復付き挑発”をしてきます。
準備万端限定ですが、先ほどの理由により問題ありません。
L-3の半分の体力分を回復させますし、通常攻撃によりどんどん回復量が上がります。
・チームのならず者が攻撃を受けるとL-3のターンメーターが上がりますので、どんどん出しゃばってきます。
・なんと、自分をアップグレードすることでカウンター率を上げます。
L-3はこまめに挑発しますので、どんどんカウンター攻撃が炸裂しますよ。
・L-3はカンティーナ5-Aで入手可能です。
・もちろん”ハンソロ版”ファルコンを操縦します。
ファルコンといえば薄汚れたボロ船ですので、綺麗で上品なファルコンに未だ慣れません。
パイロットの若いランドと同様、艦隊1-Dで手に入ります。
・なんでかラダスのイベントに必要です。
それにテリトリーバトル”帝国の台頭”で完凸のファルコン(このバージョン)を強制的に参加させるステージがあります。
もう1人のタフなタンク、IG-11!!

ヒーラーですが、ほぼタンクです。
見た目も(可愛い×怖い)と最強ですね。
・”機能:プロテクト”で全体攻撃+挑発します。
敵の抵抗力も下げますので、味方の追加効果を与えやすいですね。
・”ナースドロイド・プロトコル”で全体回復します。
味方にフォアサイトをつけて、攻撃を避けやすくなるのも良いですね。
・味方が反撃すると、”敵のターン中に攻撃”と見なされますのでアシスト攻撃します。
カウンター攻撃しまくるL-3と相性が良いです。
お互いドロイドですから、L-3の特殊効果である”HPが1%になると1回だけL-3と同じHPまで回復する”を受けられます。
つまり、なかなか壊れません。
・ライトサイド3-Eで入手できます。
同じステージにグリーフ・カルガもいますよ。
・もちろん”ベスカーマンドー”のイベントに必要なキャラです。
解除に装備レベル11までは要りませんが、このようにIGを使う機会は多いですよ。
有無を言わさないクイール!

IG-11とくればクイールもセットですね。
シーズン1だけでなく、ずっといて欲しかったですね。
・クイールがいるだけでHP、攻撃力、有効性、プロテクションが上がります。
あがる分はそれぞれクイールの40%分なので、クイールが強ければ恐ろしいことになります。
IG-11とセットなだけでクイールはスタンしなくなりますので、絶対コンビで入れましょう。
・”有無は言わせん”で全体回復(HPとプロテクションも‼︎)+ターンメーター25%アップです。
さらに”メカニックの知恵”が作動していると、ドロイドは壊れても復活します!
これのせいでL-3とかが場に出続けるんですよね。
ならず者もクリティカル率が上がるので、大打撃を与えやすいですよ。
・クイールはダークサイド 5-Aで手に入ります。
同じステージにタイ・ボマーがいます。
銀河の伝説”シス・エターナル”にタイ・ボマーが必要ですので、重要なステージです。
ライトサイドじゃないでしょ、ネスト!

出番少ない割にインパクトは強烈でしたね。
プレデターっぽくて好きですけどね。
・しぶといアタッカーは好きですか?
敵にいたらものすごく嫌です。
・原因はユニークすぎる”闘争本能”です。
攻撃を受ける度にプロテクションが40%ずつ上がります。
敵はショボい攻撃だと、プロテクションを上げるだけの結果になりますのでより難攻不落のタンクへと化けます。
ターン終了で盛られたプロテクションは解除されますが、ほぼ一撃で倒す勢いじゃなければネストは倒せないですね。
ネストを採用する理由はこの闘争本能だけ、と言っても過言ではないですね。
・攻撃面での強い技は”サドンインパクト”でしょう。
スタン+強化無効+敵にプロテクションがあれば破壊、と忙しいです。
ネストに”準備万端”はありませんが、もしあったらバケモノで言い表わせないくらいになっていたでしょう。
・ネストの欠点は加入の難しさ、です。
なんと艦隊5-Dと、終盤です!
艦隊バトル5群は、
B1バトルドロイド(最優先)
➡︎スカウト・トルーパー➡︎シャアク・ティ(スカイウォーカー将軍に必要なので、2番目でもOK)➡︎ネスト
といった優先順位でしょうから、本格的に仕上げるには時間を要します。

ネストまでの代打はヴァンドア・チューイ!

クローン大戦チューイは微妙ですが、ほかのチューイは優秀です。
このヴァンドアのチューイもなかなかに固いですよ。
・準備万端の効果により、だれかが倒れてもHPが60%回復した状態で復活します。
どうせなら体力MAXで復帰してほしいものですが、まあいいでしょう。
・防御力が高い、というより体力が高いですね。
そのおかげで“自由の戦士“の威力があがります。
HPが高いほど大ダメージになるからです。
攻撃力がやや低いのが一般的タンクですが、攻撃力を無視した攻撃なので強いですね。
・チューイに何かしらの強化があると、敵から受けるダメージが下がるのもい良いですね。(”ザ・ビースト”の効果)
プロテクションが40%下がる代わりにHPが80%上がります!
ますます”自由の戦士”の威力が上がります。
・ヴァンドアチューイはダークサイド4ーDでゲットできます。
ターフルも同じステージですし、ネストが来たらヴァンドアをターフルのチームに移せます。

難易度:ノーマルでギブアップしました
私が今までプレイしたスターウォーズの中で特に面白いトップ3は;
①EAスターウォーズ バトルフロント2
②リパブリックコマンド
そしてダッシュレンダーが主人公の
③帝国の影
ですね。
いまは懐かしいニンテンドー64のソフトですが、今でも十分楽しめるくらいの高クオリティですよ。
イージーでもそれなりに難しいのですが、ノーマルは何かと手こずりました。
真のエンディングを迎えるには、ノーマル以上でのクリアが義務なんです。
IGー88のステージも次のボバのステージも、クリアできた自分を褒め称えたいです。
Switchやプレステでリメイクを出してほしいのですが、steam だったら即プレイ可能です。
私も2年前のセールで買いました!
恥ずかしながらsteamのことをまったく知らずに生きてきましたので、レトロゲームもプレイできるsteam に感謝です。
面白いゲームはいつまでも遊べるのが良いところですね。
ブライ

コメント