テンション上げていきましょう

夏休みとかが終わると”旅行にいってきました!!”報告を受けたりします。
いろいろと楽しい出来事やハプニング体験談を聞くんですが、中でも”虫好き”先輩は旅の準備段階から驚かせてきます。
なんと旅行前日、しかも夜にトランクを引っぱりだして服とか諸々ぶち込むんです。
”なんで今?なんか足りなかったらどうするん?忘れものないの?”とか色々疑問なんですが、なにせ銀河は広いですからね。
私の理解が及ばないことが、けっこう多かったりします、ブライです。
今回はリクエストいただきました、旅のガイドの順番について考えていきたいと思います!!
皆さんは旅のガイド、どこまで進んでいますか?
レベル1は簡単です。クリアに使えるキャラも多いし、ゲットしたヨーダもパルパティーンもすぐに使えます。
レベル2からちょっとずつ難易度が上がっていきます。スローンの最終ステージは厄介でした。
レベル3は固定キャラ集めが1番大変なところです。私はレイに一番時間がかかりましたね。
レベル4から一気に難易度が跳ね上がるんです。なんなんですかね、あれ。
”1.5M以上のGPを持つ人~”とかは関係ないです。そもそもできるか、できないか、なんですよね。
レベル5は相当な準備がかかります。でも全部ほしいです。
まずはご質問いただいた、レベル4以降の”条件がいきなり厳しくなる”キャラの順番をお伝えします!
スターキラーかな
まずはレベル4で明らかに次元が違うキャラが現時点(2024年9月)で4体います。
スターキラー、大尋問官、ドクターアフラ、ジャージャーです。
なにが一番の障害かというと、イベント参加に最低でもレリック5を要求している点です。
そもそも完凸させて装備レベル13にするのが大変なのに、レリック5まで課してくるのが面倒なんですよね。
ちなみにレベル4の残りの5体(ジェダイ・レヴァン、ダース・レヴァン、チューバッカ、C-3PO、ミレニアムファルコン)に関して、レリックまでは必要ありません。
しかし要求キャラにゼータはある程度必要です。
(今回は要求が厳しいキャラに焦点を当てるので飛ばします。)
いずれにせよ根性と計画性が問われる問題です。遠回りや無駄なことはあんまりしたくないです。
私が思うに、まずはレベル4のスターキラーを攻めるべきだと思います。
長所と短所をまとめてみました!
1番目:スターキラー

ゲーム”フォース・アンリーシュド”の主人公です。2作ありますが1作目しかやっていません。でも面白かったです。ボス敵がどれも強かったです。
・長所①:イベント要求キャラが全員強い!!
全員強力なので無駄がありません。
中でもマラ・ジェイドが重要キャラですね。
なぜならスターキラーを解除したあとのベストパーティが;
リーダー:パルパティーン(確定)
お供:スターキラー、マラ・ジェイド(確定)、(あとはジェダイが一人、非同盟フォースのライトサイドが一人)
だからです。
ダッシュ・レンダーはならず者・スマグラーのエースです。
カイル・カターンはモン・マスマを使うなら必須です。
ダース・タロンもシスチーム(レヴァン、トレイヤ)の5人目になれます。
・長所②:パルパティーンを育てるので、”銀河の伝説キャラ”獲得の時短になる!!
スターキラーを使うなら上記の通り、パルパティーンが必須です。
非同盟のフォースの使い手パーティに組み込むならシア・ジュンダのパーティも可能ですが、パルパティーンのチームが強力です。
それにパルパティーンのレリック化は必ずやり遂げなければなりません。
銀河の伝説キャラの”シス・エターナルの皇帝”と”カイロレン最高指導者”で同じ条件(レリック7のパルパティーン)が被っているのです。
・長所③:スターキラーは”銀河の伝説キャラ”に匹敵する力をもつ!!
上記のスターキラーパーティで銀河の伝説キャラに勝てる場合が多いです。
とくにグランドアリーナでは優秀すぎる防壁パーティです。
オミクロンで強化されたスターキラーは、レリックが高い”銀河の伝説”で挑んできても返り討ちできます。
ある意味、一番お手軽な”銀河の伝説キャラ”だと思います。
長所④:これから始まる”要求がキツイ”攻略の練習になる!!
長期目標としてはやはり”銀河の伝説”を狙っていただきたいと思います。
1体いるのといないのとでは戦力、攻略できるステージが全然違ってきます!
どの”銀河の伝説キャラ”でも要求される高レリックキャラが14体以上います。
一方でスターキラーは4体で済む分、だいぶマシです。
それにスターキラーを解除できれば”高難度クエストを達成できる!!”という自信がつきますし、上級イベントの”征服”を進めるうえで貴重な戦力になります。
・短所①:テリトリーバトルで出番が無い!!
スターキラーを最大限活かすには、ライトサイドとダークサイドの混合パーティでなければダメです。
もともとダークサイドなので、テリトリーバトルのライトサイドでは”GPの配置”くらいしか役に立てません。
ダークサイドのテリトリーバトルでも、他のリーダー特性との相性が微妙だと思います。
ですので例えばジオノーシスのテリトリーバトルに出しても、フェーズ1敗北で終了だと思われます。
上級テリトリーバトル”帝国の台頭”ならライト・ダークサイド混合で進めるルートがありますので、使う可能性が高いです。
短所②:馴染みのないキャラ”ヴィサス・マー”が必要になってくるかもしれない
知っている人はそんなにいないかと思います。大昔のジェダイで、私もこの”銀河の英雄”が初対面です。
ダース・トレイヤに似ていますが別人です。
なぜ必要かというと、ベストパーティの”ライトサイドの非同盟フォースの使い手”として有力候補だからです。
その同じカテゴリーにレイがいますが、ヴィサス・マーは”回復&蘇生”ができるところがポイント高いんです。
たとえスターキラーが倒されても、ヴィサス・マーが復活させます。
かといって先にヴィサス・マーを攻撃しても、しょっちゅう回復するのでなかなかしぶといです。
ヴィサス・マーを攻撃している間にスターキラーによって一掃されます。
しかしヴィサス・マーの使い道はこのパーティくらいしかなく、入手もダークサイド7-Bと遅めなのがマイナスポイントです。
2番目:エグゼクター

いきなりですが、レベル4をすっ飛ばしてエグゼクターにしましょう。
レベル4の他の3名は正直後回しでいいと思います。レベル4を順番にやりたいなら次の”大尋問官”に進んでください。
でもこのシップを持っているか、いないかで他のキャラの育成効率、グランドアリーナのランク、ガイドの攻略スピードが大きく変わります。
・長所①:艦隊バトルに基本勝てる!!
最強艦隊はエグゼクター、プロファンデティ、リヴァイアサンのどれかですが、その中で一番簡単なのは間違いなくエグゼクターです。
最強艦隊は格が違います。残る艦隊相手(ネゴシエーターでさえも!)に星4のエグゼクター艦隊で勝てます。
すると艦隊アリーナランクが上がりやすいです。目標は50位以内、そしてそれを維持しましょう!
なぜなら50番以内だと、毎日の艦隊アリーナ報酬でクリスタルを最低50は獲得できるからです!!
もし維持できたら1週間で350個、1か月で1400個のクリスタルが集まります。
このボーナスをエネルギー回復orレア素材の購入に充てられれば育成効率が高まります。
結果として他のキャラ育成がはかどります。
長所②:要求キャラがほとんど強い!
賞金稼ぎメインのシップですので、当然賞金稼ぎを複数強化します。
なかでもボスク、ボバ・フェット、IG-88はそのまま艦隊、賞金稼ぎチームに使えます。
しかもダースベイダーのレリック7は”シス・エターナル皇帝”の要求レリックと同じです!
短所①:でも要求レリックが高い!!
最大の難関はピエット提督とボバのレリック8ですね。
レリック7も大概しんどいですが、8には”浮遊式拡大鏡”と呼ばれる素材が必要です。
手に入れる方法は主に3つです。
1つ目はテリトリーウォーズの報酬です。所属ギルドのメンバーが参加登録して、25人以上いれば始められます。
もしも合計GPが240M以上なら、勝てばもらえます。(240Mでも1個だけ!!)
負けたらそれ以下の報酬です。(でもゼータとかはくれる)
負けても参加賞でもらえる場合がありますが、その時の合計GPは280M以上だった時です。
初心者はもちろん、プレイヤーレベル85に成り立ての初々しいプレイヤーはまずこうした上級ギルドへの所属が難しいので、あまり現実的ではありません。
2つ目がギルドショップMkIIIレイドトークンです。
現在このトークンを獲得できるのはナブーレイドのみです。
個人報酬はしょぼいのでギルド報酬を基本とします。
少なくとも合計10Mのダメージをギルドメンバーで与えられたら、ギルド報酬が解除されます。
ナブーレイドはなかなか難しいので、最初のギルド報酬を解除するのも一苦労なのが難点です。
そこで3つ目(オススメ)がクリスタルで交換する方法です。
ウィークリーショップで購入できますが、1250クリスタルで5個、2500クリスタルで10個交換できます。
レリック8にするには20個必要なので5000クリスタルを消費します。
今回は2人をレリック8に仕上げるので1万クリスタルを使うことになります。
”高すぎ!!”と思われるでしょうし、その通りなんですが1番楽です。
私も中級ギルドにいたころは、地道にクリスタルを貯めて交換していました。
また私の場合、グランドアリーナを欠かさず出場していた(”銀河の伝説無し”でだいたい3番目のクロニウムのIVあたり)ので意外に早く貯まりました。
一気にクリスタルが減るのはけっこう苦痛ですが、リターンある投資ですので問題ありません。
艦隊アリーナランクが50番以内になれば、すぐに投資分を回収できます。
短所②:”ベスカーマンドー”と愛機”レイザークレスト”が必要!!
短所というよりかは難所ですが、要求一覧に”レイザークレスト”があります。
ということはパイロットであるベスカーマンドーも必要になります。
ベスカーマンドーはレベルIIIの旅のガイドにいます。
マンダロリアンは装備レベル12。他は装備レベル8以上あれば獲得できます。(最低装備レベルですので、運も絡みます)
レイザークレストは艦隊アリーナショップで交換しましょう。
この船は330のシャードがないと解除できません。
集め始めるタイミングはベスカーマンドーをゲットしたくらいがベストです。
なかなかベスカーマンドーが手に入らない段階で先にレイザークレストを用意しても、なんか虚しいです。
またベスカーマンドーを解除しても他のキャラのレリック上げに忙しいので、余裕があるときに集めるのが楽です。
ちなみにエグゼクターイベントのために、ベスカーマンドーの装備レベル・レリックはそこまで高く上げなくても大丈夫です。(そもそも装備レベル13に到達していれば十分すぎます)
また、レイザークレストはもう一つだけ入手法があります。
上級イベント”征服”終了時に開催される、後夜祭みたいな特別ステージ1のクリア報酬がレイザークレストのシャード20個です。
しかしこの手の後夜祭イベントはすべて激ムズなので、ゲットできる保証はありません。
結論として艦隊アリーナショップが最適解です。
3番目:大尋問官

”レベルズ:反乱者たち”と”オビ=ワン・ケノービ”で出てきました。レベルズはシーズン1で退場だったので、オビ=ワンでの再登場は意外でした。階級も高いんですね。
・長所①:上級ギルドに入りたいなら、持っていると優遇される!!
上級ギルドが欲しているプレイヤーとは”頻繁なログイン&高いイベント参加率&高いGP”以外だと、”銀河の伝説キャラの複数所持”もしくは”大尋問官所持”だったりします。
はじめに言っておきますが、大尋問官が強いんじゃありません。
目的は”帝国の台頭”でしかゲットできないぶっ壊れキャラ、尋問官”サード・シスター”のためです。
サード・シスターのシャードをゲットできるステージは、レリック7以上の大尋問官チーム(おそらくレリック7じゃ足りない)でしか挑めません。
サード・シスターは”銀河の伝説キャラ”と同等、もしくはそれ以上の力を所持しています。
サード・シスターがいるだけで尋問官チームが最上級クラスに格上げされるのです。
しかしこのサード・シスターはシャードを330集めなければ解除できません。
上級ギルドでも大尋問官を持っている人は少なく、しかも獲得イベントに挑んでも負けることが多く、せっかく勝てても獲得シャードは1だけです。
チャンスは2週間に1回のテリトリーバトルしかありません。
獲得確率を高めるには、大尋問官を保有している人を優先して集めなければいけないのです。
現時点で私は47のシャードを持っているのですが、私の所属ギルドで大尋問官を持っている人は50人中12名です。(私は未所持です)
前回はシャードを4つもらえました。平均してもそれくらいです。
このままの感じだと(必要330ー今の47)÷1回のテリトリーバトルで4シャード÷1か月に2回のチャンス=(330ー47)÷4÷2=35.3
つまり36か月かかるので3年はかかりますね。
もちろんこれから大尋問官を持つ人も増えますし、バトルに慣れたらもっと獲得数が増えるでしょう。
3年はかからないでしょうが、入手難度の高さを感じていただけたかと思います。
短所①:尋問官の育成が難しい!!
そもそもレリック5の尋問官を揃えるのがめんどくさいんですよね。
でも尋問官の入手自体はまだ簡単かつ早いほうです。
・セカンドシスター➡ダークサイド4-C
・フィフスブラザー➡カンティーナ4-A
・セブンスシスター➡ダークサイド4-E
・エイスブラザー➡ライトサイド6ーE
・ナインスシスター➡ライトサイド3-D
ですが、どの尋問官もスキル数が6個あるんです。(リーダー特性含む)
だいたいフィフスブラザーをリーダーにする人が多いので、他の4人のリーダー特性は無視でいいと思います。
しかしイベント突破には全員にゼータが必要かとおもわれます。
おまけに装備レベルを9から上げるのにカイロテックを何個も使うので、全体的に遅めの成長スピードです。
短所②:尋問官チーム、、、はっきり言って微妙!!!
私は何回か上記の尋問官チームと対戦しましたが、苦戦した記憶がありません!
同レベル、近い装備レベルなら育成途中のイウォークとかでも余裕で勝てました。
大尋問官相手でも”ルーク中佐”や”スカイウォーカー将軍”、”レヴァン”のチームで秒殺です。
敵がサードシスター(なんで持ってるんですかね)の場合は別です。
たとえサード・シスターのレリックが低くても、私は勝てたことがありません。
せっかく尋問官チームがそろってしまうので使いたいところですが、少なくとも大尋問官入手まではベンチで温存したいですね。
4番目:ジャージャー!!

めちゃ好きです、ジャージャー。嫌い!!ていうやつには電気ケーブルを差し込みます。
長所①:そろったら強い!!
ジャージャー込みのグンガンチーム、対戦したことありますがしぶとすぎます。
初回の対戦はスカイウォーカー将軍チームでなんとか撃破できましたが、スカイウォーカー将軍しか残りませんでした。
まずボス・ナスのエネルギーシールドが破れないですし、下手したらジャージャーの一撃必殺が下ります。
お供の攻撃もキツめなので、分離主義者で絶対に挑んではいけません。
長所②:ナブーレイドで強い!!
当然ですが、ナブーレイドで最強です。
勘ですが1年はナブーレイドが続くと予想されますので、グンガンチームの需要は高いです。
私のナブーレイドの最高スコアが50万2,000です。よく頑張ったほうです。
でもジャージャーを解除した化け物メンバーのスコアは200万を超えているんですね。
そのほかのチームも活躍していると思いますが、グンガンが1番伸びるらしいです。
短所①:そろうまでが非常に長い!!
グンガン勢は新キャラです。
まだ通常ステージクリアでも1しかシャードがもらえなかったり、無かったりします。(新登場してから少なくとも半年以上はこんな感じのドロップ率です。)
獲得ステージは
・ボス・ナス➡ダークサイド8ーD
・キャプテン・ターパルス➡カンティーナ2-A(ストームトルーパーのハンと同じ!)
・グンガン・ファランクス➡艦隊バトル4-D
・グンガン・ブーマディア➡ライトサイド6-A
です。
ターパルスだけは早いですが、他が遅いです。
注意点ですが、ジャージャーがいない場合は残りのグンガン4人でしかチームを組んではいけません。
グンガン以外が混ざると、ボスのシールドジェネレーターが作動しないからです。
5番目:ドクターアフラ!!

コミックに登場した超マイナーキャラです。
”ベイダーの手先”や”考古学者”など肩書多数です。いまいちどっちのサイドなのかわからないですね。
原作もまだ読んでないです。機会があれば読みたいですね。
長所①:テリトリーバトル”帝国の台頭”の全フェーズに出番があります!
帝国の台頭はライトサイド、ダークサイド、混合の3エリアを進んでいきます。
”ジャバ必須”とか”レリック6以上のフェネック必須”とかのステージがありますが、ドクターアフラ必須のステージはほぼ毎フェーズあります。
ドクターがいればどんなチームでも挑戦できますが、おそらく
ドクター➡リーダー
解除に必要だったドロイド2体➡お供の常連
といった感じだと思います。
あとはダークサイドのドロイドが適任だと思われます。(IG-88やHK-47とか)
短所①:イベント激ムズ!!
本当に難しいみたいです。ホンドーのステージやサナ・スタロスのソロ攻略がえげつないくらい再戦を要求してきます。
私はまだ未挑戦なのでなんとも言えませんが、ゼータなどの準備はしていこうと思います。
短所②:サナ・スタロスいつ使うん?
要求キャラが弱い、というか使いどころがないのが最悪ですね。
なんか損した気がするんです。
サナ・スタロスは反乱軍を率いて戦えますが、率いるメンバーは他の反乱軍パーティからあぶれたメンツなので弱い印象がぬぐえません。
短所③:そもそも誰だよ
こうした旅のガイドは”キャラへの愛”が大きなモチベーションになります。
カッコいいキャラ、思い入れあるキャラには俄然とやる気がでます。
しかしドクターアフラに思い入れがある方がそんなにいるのだろうか?と考えてしまいます。
もしもファンの方がいらっしゃいましたら”生意気言ってすみません!”なんですが、私はまだ”無知の段階”ですのでご容赦ください。
早速始めましょう。
まとめると:
スターキラー➡エグゼクター➡大尋問官➡ジャージャー➡ドクターアフラ
です。
レベル5とかはまた別に考えたいと思います。
あなたの目指す”銀河の伝説”キャラ、好きな勢力で進み方が変わるからです。
誰を優先するかは悩むところですが、早めに決断してスタートしなければライバルに先を越されます。
下手したら新しいキャラが追加されるかもしれませんね。
もしもクロスヘアーが旅のガイドIVとかに登場したら、そっちに路線変更します。
This is the way.
ブライ

コメント
更新お疲れ様です!リクエストに応えていただき、ありがとうございます!!
スターキラーの見た目がこのゲームで一番好きなので(猫背なのが強そうでいいです)、モチベ上がります!
エグゼクター、大尋問官はそのうち、ということで誤魔化して、まずはスターキラー関連のかけら集めから始めていきます!解除はいつになることやら…
冒頭の余談からいつも楽しみにしてます!応援してます
GOLD様
いつも応援ありがとうございます!
スターキラーといいヨーダといい、猫背は強さを秘めている証ですからね。用心しなければならない証拠です!
私も解除したいのですが現在は主にマスターケノービ獲得にむけて活動中でして、並行でかけら集めからやっていこうかなと思うところです。
解除できたら攻略動画とかもあげたいのですが、あんまりやったことがないので勉強中です。
がんばっていきましょうね!!
お世話になっております。毎週楽しく読ませていただいております。
スターキラー編成での質問です。
現在の編成は
パルパティーン皇帝【リーダー】
(R7)、スキルはユニーク(レベル7)以外は最大
ルーク・スカイウォーカー中佐
(R4)、スキルはリーダー、ユニーク1、ユニーク2はレベル7、以外は最大
ケノービ将軍
(R6)、スキル全て最大
スターキラー
(装備9)、スキル全てレベル7
マラ・ジェイド
(R5)、スキルは特殊2とユニークはレベル7、以外は最大
本当はヴィサス・マーを入れたいのですが解除もできてない状況です。
ジェダイ枠にジェダイ・ナイト・アナキン(R7、スキル最大)、も検討中ですが
タンクがいないので皇帝、マラ、スターキラーが潰されると困る懸念があります。
このパーティーをこのままコツコツ強化していくか新たなパーティーを組んだ方がいいか
アドバイスが欲しいです。
【目的】
銀河チェレンジで毎回110ポイント以上稼いで装備品を手に入れたい(特にオミクロン2個)
毎回85ポイントで躓いています。
とりあえず1強チームを作ってイベントで装備品をゲットして何かしらのGLゲットしたい。
最高指導者パック待ちですww
今のイベント戦力はパドメ(R4)パーティーと白レヴァン(R4)パーティーですが多くのデバフを
付けれるキャラがいないため低レベルの敵に負けています。
宜しくお願いします。
おお、もうスターキラーを解除されていたんですね!
ジェダイ枠にアナキンを検討されているとのことですが、その編成だとすぐやられてしまうと思います。
現在のケノービ将軍の方がまだ硬めですね。
アリーナバトルや銀河チャレンジならOKだと思います。
しかし両者ともパドメパーティの主要キャラですので、私なら;
・タンク型のベン・ケノービ
・回復もできるバリス・オフィー
・そこそこ硬ければケイナン・ジャラス
がジェダイの代替候補として選びたいですね。
あと、非同盟のフォースの使い手枠でルーク中佐を選ばれていますね。
強いキャラですが、スターキラーパーティだと短時間で終わってしまうかもしれません。
可能なら;
・タンク型の”レイ・ジェダイトレーニング”
・序盤からゲットできるシア・ジュンダ
を引っ張ってきたいですね。
あと白レヴァンをお持ちですので、できたら
白レヴァン+バスティラ・シャン+ジョリービンド
の鉄板チームに、
黒レヴァンのためのジュアニ+可能なら隠者ヨーダ、未所持ならエズラ・ブリッジャー
をセットしたいですね!
なにかと育成が大変ですが、まずはせっかくのスターキラーを上げるに上げてくださいね!!
頑張ってください!!
各パーティーの編成アドバイスまで頂きありがとうございます!!
ジェダイ枠にベン・ケノービいいですね!
スキルブロックや、消えた場合でも仲間にアドバンテージくれますしね。
バリス・オフィーほしい。
でも解除もできてないです。。。
非同盟のフォースの使い手枠にジェダイ:フォールン・オーダ勢の
起用はノーマークでした。。。
レイ・ジェダイトレーニングはBBすら解除できてないので消えました。
カル・ケスティス レベル1攻略を読ませてもらうとカル・ケスティス起用も
良さそうですね!
汎用性も考慮するとシア・ジュンダ育てた方がいいのかな!?
シア・ジュンダの詳しい解説はカル・ケスティス レベル5攻略を
楽しみに待ってますね!(^^)!
スターキラー育成頑張ります。
ありがとうございます!
スターデストロイヤー落としてみたいですw